発見!伝統的クメール料理
ここでの生活も残すところ1週間。
食べ物の締めくくりは、クメール料理で

Kravanh入口

  お店の名前は、
  Kravanhクラヴァン=カルダモン)。
   カルダモンは最も古いスパイスの一種。
   カンボジアでは、カルダモンホテルとか、
   カルダモン山脈とか、よく冠についています。
   
       
クメール料理、とはいうもののこれまでは、
どこかタイ料理やベトナム料理と似通っていて、
あまり新鮮味を感じることができなかったのですが、
なかなかどうして。
わたしのクメール料理へのイメージがひっくり返ってしまいました

どうしてこれまで出合えなかったの?って感じで、
2年間の締めくくりには最高!
クメール料理見直しました!

  多くの伝統や文化までもが破壊され、失われたポルポト時代。
  一度破壊されたものを元に戻すこと。
  それがいかに困難で容易でないことか。
  さまざまな場面で痛感した2年間でしたが、
  失われたものには、当然のことながら大量の書籍もありました。

情報誌によれば、
1926年に出版されたカンボジアの料理本を、
フランスで見つけたこの店のオーナーが、
世界にクメールの料理文化を発信しようとはじめたのがこのレストランだとか。

クメールの伝統料理ってすばらしい!
このレストラン、
雰囲気も、テーブルセッテングも、料理も、器も素敵で、
おもてなしも気がきいていました。

付きだし・空心菜  生春巻き
つきだし「空心菜の甘酢漬け」     「生春巻き」タレなし。
美味しくておかわりしてしまいました。 タレなしでこんなに美味なんて!

ソーセージ  パパイヤサラダ2
「バッタンバンソーセージ」      「パパイヤサラダ」
伝統の逸品だとか。          くせがないのに、深い味。

なすびとひき肉  麺、牛肉
「なすとブタひき肉の炒め物」     「牛肉のせ麺」
よくあるメニューなんですが、     こんな柔らかく煮込んである
盛りつけも味も何かおしゃれ。        こちらの牛肉ははじめて。
                  
メニュー

  メニュー表も一冊のおしゃれな本
       手にしているような感じ。
  料理の写真にも
        魅入ってしまいました。
  料理を選ぶ段階から楽しめます。
  どの料理もみんな食べてみたい!

  
 ー昨夕は食を通し、カンボジアの奥深い歴史と文化にふれた思いでしたー


空心菜の甘酢漬けは、作り方をボーイさんに教わったので、
帰国したら早速作ってみます。
空心菜の茎がこんなふうにして食べられるなんて新発見です。


 

スポンサーサイト



【2016/03/17 23:02】 | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
ひょっとしてお鍋?いえいえ。
先日、
夫の配属先であるNPIC(国立技能専門学校)へ行く用がありました。
ちょうどお昼時でもあったので、学生食堂でお昼
先生たちと一緒にいただきました。


献立は2種類。
先生たちが選んでくれたのは“これ”。黄色や紫の色が映えてとてもきれいです。

     鍋2

白菜も盛られているし、野菜がいっぱい。
瞬間的に「おなべだ!」と。
実際、カンボジアには牛肉なべや山羊なべ、いろいろあるので、
食べたことのないおなべだ!と喜んでもいたのですが---。

けれどありません、どこにも肝心の鍋が。
熱源も見当たらないし-----。あとから持ってくるんだろうか------。
きっとキョロキョロしていたと思います、わたし。

鍋3  
  うーん、やっぱり
   お鍋ではありませんでした。
  これはこのまま食べるんです。
   黄色の花も、なすびも白菜も、
   ホテイアオイの花も。
  お好みのタレにつけて。


先生方いわく、これは薬代わりにもなって、身体にいいんだとか。
ちょっと自慢のようでした。
そう聞くと、隠れてはいたけど、
いかにも、と思わせるような葉っぱがほかにも何種類か。

けれど、はじめて食べるわたしにはちょっときつかったみたい。
効き過ぎたのかも、です。
少々おなかをこわしてしまいました。
ちなみに夫は何事もなかったようで、
毎日この学食でお昼をしているおかげですね。



【2016/03/13 22:32】 | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
1ドルランチ
          今日のランチはこれっ。
          しめて1ドルでした。
            (Takeoutしました)
     IMG_4238.jpg

         メニューをご紹介しましょう。

         右下から時計回りに、
          ビーフンの五目炒め
          搾菜のスープ
          苦瓜と厚揚げの炊いたん
          ミックス漬け


漬物は、まだ青いパパイヤとキュウリ、人参を甘酢で浸けたもの。
好物なので、おまけでつけてもらいました。

このお店、10何種類のおかずのなかから好きなものを選ぶのですが、
野菜中心でヘルシーなのと種類の多さ安さ
若者を中心にうけています。
どんどんお客が増えていってる、って感じ。 

間口は狭いし、「天地素食館」とごくごく控えめな看板があがっているだけで、
ちょっと見は、普通の家っぽいこの店の繁盛っぷり。すごいです。

いわゆる観光客はいないけど、
暮し・仕事をしている欧米人が多いのもこの店の特徴かな。

開店して半年ぐらいだと思うんですが、
口コミ社会のカンボジア。情報の伝わり方、早いんですね。

      St.63とSt.208の角。
      セントラルマーケットの近くです。

             



【2016/02/15 15:28】 | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
バレンタインデー
今日はバレンタインデー

男性から女性に花を贈る、がカンボジア式だとか。
花屋がにぎわうのはもちろん、
路上には数日前から、
この時とばかりに造花の花束やぬいぐるみを並べた露天が登場。
あたりは、ピンクや赤で急に賑々しくなる。

IMG_4228.jpg  IMG_4227.jpg


IMG_4229.jpg  ハイヌーンティーに入ったお店で、
  出てきたのがこのケーキ。

  なに? これっ!  
  インパクトありすぎやん!
   見た目どおり(?)
   とろーりとなめらかで、甘くて
   美味しかったです。


ショーケースには、
ストーリーを感じさせるようなこんなショートケーキも。

IMG_4233.jpg  IMG_4232.jpg





【2016/02/14 12:56】 | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
はまってます、ダック・スープ
久しぶりに(でもないか)に、食べ物の話を。

地図では、確かこのあたりだったけどなあ---。

お目当てのレストランは見つけられなかったけど、
かわりに、気になる店に行きあった
歩道にまではみ出して置かれたテーブルが、客で埋まっている。

みんなの食べてるのはなに? なにがイチオシ?
わからないけど、きっと評判の店に違いない。

あっ、あそこ。空いた席を見つけた。
とにかく入ってみよう。

多くの客が食べてたのが小ぶりの椀に入ったスープ。
中身は?
骨付き肉のようだが、なんの肉?
注文はどうすればいいの?

IMG_4076.jpg  IMG_4079.jpg

と、隣のテーブルの客が、「ダック・スープだよ」と教えてくれた。

とにかく同じものを、と注文する。
と、なんと。たった今売り切れたばかりだ、と。
 残念だけど、まあそれほどに評判だ、おいしい、ということなんでしょう。

じゃあ、かわりにブタはどう? と言われ、「それを」と注文。

評判のことだけある。スープのおいしいこと。肉もホロホロだ。
病み付きになりそう---。
わたしの大好物、マレーシア料理の「肉骨茶」に似ている。

隣の客いわく、
自分たちは在アメリカのカンボジア人だが、里帰りすると、
必ずこの店に来るんだとか。

よしっ。今度はぜったい「ダック・スープ」を食べてやるぞ!

ということで、ちょくちょく出かけているこの店。
「ダック・スープ」イッピンです。

この店、コーヒーもやっていて、コーヒーお目当ての客も多いみたい。
先日は、自前で焙煎しているところに遭遇。
もちろん、豆はカンボジア産だ。

IMG_4082.jpg  IMG_4080.jpg

                ーおまけー
          IMG_4085.jpg
        こんなメニューも。ブタのホルモンの炊いたん。
             今度食べようみよーっと。

          IMG_4072.jpg
     オルセー市場近くで見つけた鍋。魚のあらとホルモンが入っている。
     この店の前を通りかかる時には、すでに売り切れていることが多く、
           最近やっと食べることができた。
            
          おいしい店はみんなよく知っている
         



【2016/01/25 16:36】 | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ