朝のスコールは珍しい。
今朝は、お粥を食べに出かけた店で、 食事中にいきなりスコールが---。 それにしても、勢いがすごい! トタンの屋根はドンドコと大きな音をたてるし、 あれよあれよ、という間に道路は水浸し。 排水溝から溢れ出た水が、店の中にも入ってきた。 いつもは、アパートメントのベランダから眺めていることが多いのだが、 ここではまた違ったスコール模様が。 いきなりの大洪水で、すみか(?)を追われたネズミが一匹、2匹---。 あっ、また出てきた。 どこからか姿を現したゴキブリたちも、 行き場がなくて店内をウロチョロー。 泳いでもいましたっけ。 あれっ、ゴキブリって泳げんるんだった? テーブルや椅子を片付けたり、 お店も結構大変だったけど、 突然のスコールは、小さなイキモノたちにとっても大変のよう。 あきることのない30分でした。 |
カンボジアのお盆「プチュム・バン」。
祖先や死者の霊を敬う仏教行事です。 今年は、9月22・23・24日が祝日で、 その前後15日間に渡って続くプチュム・バン。 プチュム・バンの期間中には、 7つのお寺をまわるのが理想とされているんだとか。 寺院を参拝して食べ物や飲み物を供え、お布施をします。 女性は、伝統の織物で作った裾までのスカートに、白いブラウス姿で。 日曜の朝に行く「おかゆ屋」のおばちゃんも、 この間はこの衣装でした。 何だか姿が見えないな、と思っていたら、 お供えして空っぽになった器を下げて帰ってきました。 朝早くからお参りなんですね。 寺院は、運動会の万国旗を飾るような感じで旗を飾っておめかし。 テレビでは連日、お寺へ人々が参拝している光景を映し出しています。 旅行に出かけたり、田舎に帰ったり、 プチュム・バンには人々が大移動。 プノンペンもしばらくは静かに? という私たちも、今週末からシュムリアップへ出かけます。 なっちゃん連れで。 はじめてのアンコールワット---。 噂に聞く、デコボコ・ガタガタ道路の道中も含め、期待大で胸ふくらませています。 久しぶりに、 プチュム・バン民族衣装行き交って プチュム・バン市場に蓮の花あふれ |
| ホーム |
|