カンボジア料理を習う
ひとつふたつはカンボジア料理を覚えたい

情報誌でクッキングスクールをさがしてみると、
ありましたぁ!それもわが家のすぐ近くに。
思い立ったが吉日でたずねてみると、「明日、教室がありますよ」と。
早速、半日コースを申し込みました。

生徒は、わたしとドイツ人カップルの3人。
先生は、もちろんカンボジア人。
メキシコ料理店に勤めていたという若い男性でした。

朝9時に集合。まずは、トゥクトゥクで市場への買い出しから。
明日からクメール正月です。(もうお正月になってしまいましたが)
3日間お休みになるので、市場は人とモノであふれんばかり

このカンダール市場、はじめてです。
ここは生ものが中心みたい。
いつも行くセントラルやオルセー市場とはまた違った雰囲気です。
同じモノが売られていても、
店構え(?)や陳列の仕方で違って見えます。

教えてもらったのは、
カンボジアの代表料理「アモック」と「揚げ春巻き」
アモックは、スパイスやハーブの香りをきかせた、魚や肉のココナッツミルク蒸し。
揚げ春巻きはポピュラーな料理ですが、
今日包んだのは、千切りにしたタロイモと人参にピーナッツを混ぜたもの。
タロイモがこんなふうに使えるなんてびっくりです。

DSC00369.jpg  DSC00373.jpg
      このつけダレが独特でなんともいえないんです。
        にんにくをすりつぶしたものに、チリ、タマネギのみじん切り、
        ライムの搾り汁、カンボジア風ニョクマム、やし砂糖を加えて。

                
お店で食べるだけだったカンボジア料理ですが、
料理と一緒にでてくるつけダレやスパイス、ハーブの使い方が何となくわかったような。
つくれそうな気がしてきました。

DSC00382.jpg  DSC00381.jpg
 
 アモックは、バナナの葉の器で。 
     クッキングスクールにあった調味料の全部です。
     たったこれだけ?
     カンボジア風ニョクマムにしょうゆ、バナナソース、
     カピ(小エビを醗酵させたもの)、やし砂糖とふつうの砂糖、塩。

     これまで使い方がわからなかったけど、そろえようと思います。
  


スポンサーサイト



【2015/04/14 11:27】 | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
伝統行事「お坊さんが100人」
先週の金曜日、夫の配属先のNPIU(国立工科大学)で、
お坊さん100人ほどを招いての、
モン チュナム タマエ(正月前)の伝統行事があるというので、
わたしも夫に同行しました。
                     DSC00140_convert_20150406085620.jpg
この日のために用意したのは500リエルの新札100枚。
お坊さんたちへのお布施です。

      DSC00143_convert_20150406091959.jpg

お供えの準備も整った朝の10時頃、
迎えのバスでお坊さんたちが学校に到着。
まずは体育館での読経から。
読経が終わったあとは、いよいよ托鉢です。履物を脱いで待ちます。

DSC00174_convert_20150405230048.jpg DSC00196_convert_20150406102103.jpg

まわって来たお坊さんには、
お辞儀をして、ひとり一人にお供え物をします。
お金は、お坊さんが肩からかけた袈裟と同じ色の袋に入れて。
食べ物や飲み物は、学生さんたちが大きな袋を持って、
お坊さんたちのかわりに受け取っていましたが、もうすごい量!です。

       DSC00194_convert_20150406084748.jpg
      
お坊さんたちの中にはかわいい子どものお坊さんもいて、
一人前にお仕事してます、って感じでした。

お正月は今月の14日から16日なのですが、
行事が終わった後は、もう学校もみんな、完全にお正月モードに突入!
って雰囲気に。

       IMG_3356_convert_20150406085759.jpg
      これは前の日に行なわれた伝統行事の一こま

さてお昼。
わたしたちを先生たちが、近くのリゾート地に、お食事に連れていってくれました。

そして、なんとなんと、そこではじめて、
チャー・オンクローム(アリの炒め物)を食べました!
  
       DSC00216_convert_20150406093543.jpg

  木の上に巣を作るという種類のアリ。
  大きいのは1センチほどはあったでしょうか。
  そのアリと卵はこってりと炒めてあって、コクがあり、なかなかに美味。
  クセになりそうなおいしさでした。
  ビールのおつまみにピッタリ!
  わたし、アりの這っているのを見るのはニガテなくせに、
  いっぱい食べてしまいました。

帰り際にわかったのですが、
ここはプノン・リアップというちょっとした観光地。
新アンコールワットともよばれるお寺の周りには、
ハンモックを備えたお店がたち並び、
鶏の丸焼きが有名なんだとか。
もちろん、わたしたちもたっぷりといただきました!

DSC00254_convert_20150406084949.jpg      DSC00241_convert_20150405232759.jpg     

ごちそうさまなひととき。先生たちにありがとう、です。
                            
そして、手前味噌にはなりますが、
わたしのはじめての学校訪問を、先生たちや学生たちにこんなふうにして迎えてもらったのも、
SVとして夫がみんなといい関係を築けているからかなーと思ったことでした。


【2015/04/06 11:21】 | 街あるき | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |