こんなところに異空間
6月のはじめ、
国王が仏教関連で表彰されたのをお祝いする行事がありました。
1万人ものお坊さんが集まって、お祝いするというのです。

1万人ものお坊さんが集まるってどんな感じ?
いつもの好奇心がムズムズ。
行ってきました。

が、ちょっと遅かった---。
ここではほんと、屋外での行事のはじまりが早いんです。
王宮前広場は、パレードやセレモニーも終わり、解散直後といった感じ。
思い思いに円座をつくり、談笑している人々、
お坊さんたちは集まった人たちからお布施を受けていました。

DSC00736.jpg DSC00737.jpg
                           記念撮影する姿も
仕方がないので、その辺をブラブラ、ウロチョロ

すると、いつもは高ーい塀に囲まれていて、内はさっぱり見えないしで、
何気なく通り過ぎている一角の扉が開かれていました。

      DSC00755.jpg

奥の古い建物に惹き込まれました
見ると、警官が2人。
おそるおそる近づいて、「ちょっと見学していい?」ってたずねると、
うなずいたようなうなずかなかったような。
いい、とははっきりいえないけど、まあいいよ、ということでしょうか。
善意に解釈して、お庭を見学。

何だか、ここだけ時間が止まっているような。
違った空気が流れている感じです。

聞けば、
フランス統治下時代に建てられたロイヤルファミリーの邸宅とか。
今は朽ち果てるままになっているようです。

DSC00752.jpg DSC00757.jpg DSC00754.jpg

広々とした庭には、はじめて見る「パンの実」が。

DSC00762.jpg  DSC00756.jpg

このパンの実、市場でも見かけたことがありません。
もちろんのこと、食べたことも。
葉っぱは八つ手のような感じでつやつや。見上げるような大木です。

果物なのに、不思議なネーミングのパンの実
調べてみると、パンのようなもちもちした食感で、味は芋きんとんに似ているとか。
焼いて皮を剥いて食べる、というのが一般的なようですがー。

以下、クメール語の先生から聞いた話。

当時のロイヤルファミリーはことのほかパンの実がお好みだったとか。
灰汁を抜いて、砂糖を混ぜたココナッツの液につけて保存。
デザートとして召し上がっていたんだとか。

お屋敷とパンの実の大木。
何かうなずける話ではありますね。



スポンサーサイト



【2015/06/27 19:28】 | 街あるき | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
国葬でいろいろウォッチング
今日は、カンボジアの与党人民党の党首チア・シム氏の国葬の日でした。
3万人規模の葬列行進
フン・センパークで葬儀が執り行なわれるというので行ってきました。

行進の開始は朝7時頃から。
(何しろ暑いので、デモでも何でも始まるのは早朝、というパターンが多い)
わたしは会場で待つことに。

DSC00807.jpg  DSC00808.jpg
                           葬列が会場に到着。
けれど、会場付近の通行が規制されていることもあって、
あまり、というかほとんど外国人はいません。
一瞬、何の関係もないわたしが、
こんなことしていては不謹慎かとの思いが横切りはしたんですが、
好奇心は押さえられないし、
ええぃ、許してもらおう、おとなしくしてればいいか、と
結構、近くまで侵入してしまいました。

と、近くの人が椅子をだしてくれて、おまけにペットボトルのお水まで。

DSC00823.jpg  DSC00827.jpg              要人たち。          式の最後は仕掛け花火。 

裏方のほうだったし、人、人、人で、式の様子は動きが見える程度。
よくわからなかったけど、
参列者や警備(要人が多かったせいかSPも多かった)の人たちを見ていると、
大げさかもしれないけど、
カンボジア政府のようすも少しは見えてくるような気もして、
いろいろウオッチングできた半日でした。
             
            DSC00831.jpg
               記念撮影中。
            わたしも撮らせてもらった。


【2015/06/19 22:51】 | 街あるき | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
暑いからこそなべ料理
少し前、インドの熱波がニュースになっていましたが、
カンボジアでも、なんでこんなに暑いの?という日々が続いています。
知り合いのトゥトゥクドライバーは、熱中症で入院していたというし、
今年はことのほか、暑さが厳しく、ギラギラしています。

暦の上では、もう雨季にはいっているはずなんですが、
降る雨、といったらほんのおしめり程度。
蒸し暑さも加わってきて、
この暑さ、ホント、どうにかしてほしい!

そんな暑さのなか、にぎわっているのがなべ料理店
お店のほとんどがオープンエアだし、
わたしも最初は、汗タラタラでなべ?と思っていましたが、
氷入りの冷たいビール片手に、これがまたいいんです。
暑さを乗り切るには熱さをもって、ということでしょうか。

なべの種類も肉、魚、山羊(おいしいです、これ)といろいろあるんですが、
なかでも人気なのが、焼き肉となべ、両方一度に味わえるというこの「なべ」。
  DSC00696.jpg
七輪には赤々と燃え盛る炭火。その上にでんとのっかった鍋。
中央部が盛り上がっています。
ここで肉を焼き、周りにそそがれたスープに野菜や魚を入れていただきます。
一石二鳥なべ、とよべそうです。
最後の〆は、ビーフンなどの麺類で。
    
    暑い国での熱いなべ料理
    暑さもごちそうかも。
    
    

【2015/06/10 18:13】 | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |