地元中の地元の食材がこれッ、れんこんの茎。
正しくは"葉柄"というそうですが。

これは皮を剥いた状態。
前々から気にはなっていたのですが、
どうやって食べるのかもわからず、なかなか手が出ませんでした。
売っていたおばちゃんに聞いても、
返ってくるのは「カット、カット」のことばのみ。
が、タイミングのいいことに、帰ってくるとー。
車が出払った駐車場で、お掃除やセキュリティの人たちが、
テーブルを持ち出しての昼食中でした。
見るとテーブルには、れんこんの茎が---。
なまのまま、タレにつけて食べていました。
「カット、カット」の意味がわかったところで、
さて、どうやって食べようか。
念のため、軽くボイルして、ピクルスにしてみたのですが、
結構いけました!
容器に入れようとして、
目にとまったのが、
細い茎にも、ちゃーんとあったこの小ちゃな穴。
可愛い穴、穴、穴達に大感激しました。
ということで、撮ったのがこの写真です。
調べてみると、
れんこんはビタミンCも豊富で、
生活習慣病の予防にもいい、といいことづくめです。
何よりも、可愛い穴達に惹かれてしまいました。
ひょっとして、この穴の存在、知らなかったのはわたしだけ---ですか?