スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】 | スポンサー広告 | page top↑
「アンコール」シリーズ 番外
ベン・メリアからの帰り、
寄り道したいんだけど---、とガイドのロンさん。

立ち寄った村には、
日本の団体の援助で設置された井戸が。
井戸はこの6月に出来上がりました。
それからは訪れる機会がなかったので、
井戸の様子を確認したいのだ、とロンさん。

カンボジア、と聞くと、
浮かんでくるのが、ボランティアによる学校建設と井戸掘り。
これらの活動を組み込んだスタディ・ツアーもさかんなようだ。

ロンさんいわく、
井戸を掘る費用も、一基2万円(日本円)くらいからとピンキリ。
この井戸には締めて20万円かかったそうです。

IMG_2186_convert_20141010220416.jpg 掘削が浅いと、
 わずか2年ほどで水が出なくなってしまう。
 そんな井戸も多いらしい。
 そこで、この井戸は
 今後に備えて、掘削が50メートル。
 ポンプも洗い場もしっかりと頑丈な作りです。

P9230490_convert_20141010213751.jpg
背丈ほどある大人用の自転車を押して、
女の子が水汲みにやってきました。
そんなにいっぱい汲んで大丈夫?
          持てるかなあ。
近所のおばさんが、
自転車の荷台にバケツを積むのを手伝って。


女の子は木陰の向うに消えていきましたが、
井戸が出来てよかったこといっぱいありますね。

援助の申し出を受けたロンさんは、現地の人からの聞き取りで、
ここなら水脈がある。水は出る。と確信して設置場所を決定。
その後のメンテナンスにも考慮し、掘削は現地の業者さんで。
そして、井戸が出来上がった。

援助された団体さんに成り代わって、ロンさん、この後もフォローよろしくね!
  (すみません!勝手に。水、しっかりと出ていましたよ。)




【2014/10/10 22:19】 | シュムリアップ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<「アンコール」シリーズ 最終 | ホーム | 「アンコール」シリーズⅣ>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://102847.blog.fc2.com/tb.php/55-604578b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。