マンゴーの雨
降るよ、降るよ、と待たれていた雨が、とうとう降りました。
昨年の12月以来です。
水不足で困っているところもあったそうなので、
まさに恵みの雨でした。

乾期まっただ中のこの雨、
カンボジアでは、「マンゴーのための雨」と呼ばれているようです。
マンゴーの季節到来をまえに、
おいしいマンゴーを実らせるための雨、なんだとか。

P3250026_convert_20150329123639.jpg  P3250013_convert_20150329130049.jpg

わたしたちの住むこの通り、
家々は言うに及ばず、歩道にもマンゴーが植わっていて、
花の時期も過ぎた今は、
『もうちょっとがんばって大きくなってね』
といった感じのマンゴーたちが、
手の届くようなところにもぶら下がっていたりするんですが、
マンゴーにとっても恵みの雨なんですね。

          P3120007_convert_20150329124139.jpg 
      写真ではわかりにくですが、マンゴーをとる道具です。
           竹の先をいくつかに割って、
       とったマンゴーが入るように輪になっています。
 
 まだ熟していない緑色のマンゴーもこちらの人は大好き。
 千切りにして、お漬物にしたりサラダに入れたり。
 わたしは酸っぱくてちょっとニガテなんですが、
 ザクザク大きめに切って、塩や砂糖、香辛料を混ぜて、
 おやつっぽく食べたりしています。
    
 

【2015/03/29 14:07】 | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<伝統行事「お坊さんが100人」 | ホーム | お釈迦さまの木「ホウガンの木」>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://102847.blog.fc2.com/tb.php/76-d20d2cd3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |