スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】 | スポンサー広告 | page top↑
少数民族を訪ねて ラタナキリ(2)
ラタナキリ2日目。
この日は、トンプーン族とクルン族、ルン族の村を訪ねました。

最初に訪ねたトンプーン族の村にあった、Daughter's House
母屋の横に2畳ほどの小さな高床の家。

DSC01228.jpg
 

 この家、女の子が年頃になると、
 結婚相手をさがすために建てるんだとか。
 男性がここに忍んでくる?
  はち合わせしたらどうするんでしょう。


DSC01209.jpg 

 
 集会所にあった
 不発弾や地雷に注意の張り紙。
 プノンペンで暮していると忘れがちですが、
 カンボジアの現実を見た思いでした。




次に訪ねたのはクルン族の村
 おもちゃの車を見つけました。    狩りの必需品、鉄砲も手作りで。
P9220188.jpg  P9220165.jpg


          DSC01258.jpg
       この竹を編んで建てられた高い小屋は、花婿の家
    勇敢であることを未婚の女性たちに示すために、高くするそうだ。

P9220131.jpg  P9220179.jpg
   オシャレなとり小屋       洗い物をもって、これから水浴びへ


最後はルン族の村
自給自足という生活もあるでしょう。
ここまで物売りがやってこない?
まだまだビニールやプラスチックの文明にに俗されていない?
そういったこともあるでしょうけど、ごみの落ちていないとてもきれいな村でした。          
       P9220197.jpg


どこの村でも、ブタがチョロチョロしていたり、
水牛が、泥水の中でデレッとしていたり。存在感大だった「ブタと水牛」でした。
 
 P9210026.jpg  DSC01135.jpg


旅の終わりは、
ラタナキリでいちばんおいしい、といわれているコーヒー店のコーヒーで。

DSC01205.jpg  DSC01204.jpg
コーヒは、こんな恰好で出てきます。

コンデンスミルクがはいったコーヒーのグラスは、熱々のお湯入りカップの中に。
上に乗っているフィルターが付いた容器から、
コーヒーが落ちてくるのを待ちます。

泊まったホテルの近くにあったこの店。
いつ通りかかってもおじさんたちでいっぱいでした。
コーヒーは一杯2,000リエル(約50円)。
おいしくて安い、ときたら、お客が来ないわけありませんね。



【2015/10/01 15:13】 | ラタナキリ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<ラタナキリで見つけた ラタナキリ番外編 | ホーム | 少数民族を訪ねて ラタナキリ(1)>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://102847.blog.fc2.com/tb.php/94-8d1e3610
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。