魅せられました!ルアンパバーン PartⅡ
昨日ご紹介したラオスの伝統スカートの名前は「シン」
筒状の巻きスカートです。

筒状に縫った布の幅は、ウエストの倍くらいありますが、
身体を入れたら、余った部分を脇から前に折り返して着用します。
調整は、内と外、2ヶ所にホックをつけて。
  カンボジアのソンポットと似ていますが、
  ソンポットは長さが足首ぐらいが主流で、シンより長目です。


PA150851.jpg  PA130540.jpg

ラオスでは、伝統工芸のひとつである織物を守るため、
学校や職場でも、このシンの着用を推奨しているらしいです。
どおりで、ですね。
伝統を守るとともに、内需をつくりだしている。いいですね。

       とにかく、織物&刺繍がすばらしかったです!

PA160939.jpg  PA160940.jpg

ピンからキリまでありましたが、
ナイトマーケットで、わたしも迷いに迷った末、シン用の布を一枚買い求めました。
値段は25ドル。ハンドメイドにしては、ピンのほうかもしれません。
早速にシンに仕立てたいと思っています。

     IMG_3813.jpg

伝統工芸といえば、竹を材料とした各種の製品。
これもすばらしかったです。
今も、生活のなかで息づいているのがまた素敵です。

DSC01804.jpg  PA140627.jpg
    ストローも竹              野菜もカゴで

PA140630.jpg  PA140609.jpg
    カエルが入っていた       これはアンティーク。衣類入れ

PA150746.jpg   DSC01966.jpg まちのあちこちに置かれていたゴミ箱。      売り歩く人も。 
これもまた、内需拡大に一役も二役も?
 環境に優しい感じですてきでした。

 PA160904.jpg  

 
 持ち運びに便利、小さなテーブル。
 上に置いてあるのは、
        ご飯を入れる容器。
 お店ででも、
     これに入って出てきます。
    

   今日はこの辺で。またあした。

       


【2015/10/23 17:55】 | ラオス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<魅せられました!ルアンパバーン PartⅢ | ホーム | 魅せられました!ルアンパバーン PartⅠ>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://102847.blog.fc2.com/tb.php/98-f1a8a55a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |